2015年9月23日水曜日

正しい呼吸は正しい姿勢から

この夏、久々に酷い喘息に苦しんでいました。
誘因は多分、屋上とベランダのメインテナンスで発生したと思われる有機溶剤だと思うのですが(何しろ普段の喘息の時はバッチリのレメディーが全然駄目で、ホルムアルデヒドのレメディーをとると少し反応が出ましたから・・・)、根本原因は自分に対して根本レメディーをとってなかったというのが一番の敗因だと反省しています。
調子悪いときはレメディー真面目にとるけど、調子よくなるとついついサボってしまうんですよね。
本当は、調子がいいときこそ、根本に対してレメディーをとって健康の底上げをするのが肝心なんだ(これをやらないと、結局、些細な出来事をきっかけにまた急性の症状が戻ってきてしまいがちだ)ということを身をもって体験しちゃったわけです。

ただ。
ワルイコトだけではなかったんですよね。
酷い喘息に苦しんだ結果、イイコトもありました。

一番の収穫はタイトルの『正しい呼吸は正しい姿勢から』という事を体感できたことです。
正しい呼吸法を知っていても、正しい姿勢で行わないと全然、意味がないんですよ。
なぜならば、正しい姿勢でないと息がキチンと体には行ってこられないからんです。
姿勢のいい人には当たり前の話ではありますが、姿勢が悪いニンゲンには目から鱗でした。
正しい姿勢で正しく呼吸をすると喘息発作がおこっているときでも結構、楽になる事が出来ますので超お勧めです。
お腹をたたんで背筋を伸ばして、まずはゆっくり体の中の全ての息を吐き出して下さい。
これで体に息を吸い込む準備が出来ました(まずは息をシッカリ吐き出さないと体に息は入って来られません)。
次に鼻から息を吸い、少しの間呼吸を止めて、それからゆっくりと(息を吸い込んだ倍の時間をかけて)口から息を吐き出します。
これの繰り返し。
これは、胸式呼吸ではなく腹式呼吸となります。
文字で書くと結構、単純な事柄ですが、酷い喘息発作で 背中丸めてゼーゼーやってるときにはこれをやるのは正直、一苦労どころの話ではありませんでした。
でも意識して背中を伸ばして正しい姿勢をキープして、息をしっかり吐いて、吸って、止めて、吐く。
これを繰り返していると自然に咳が減ったり痰が出やすくなったりしたんです。

騙されたと思ってレッツ・トライ♪

ただし。
正しい呼吸をするには、正しい姿勢をとることが一番重要です。
私の場合、腹式呼吸を意識しながらも普段のいい加減な姿勢でただ息を吐いて吸って止めて、ってやっていてもあまり意味はなかったです(というか全然、腹式呼吸にはなってなかったです)。

姿勢が悪い人にとって、正しい姿勢をキープするのは結構大変な事なんです。
私は正しい姿勢を作るために苦手な運動もやるようになりました。
背中が丸まっている人にはバランスポールを使った運動が手軽でお勧めですが、バランスポールも使い方を誤ると体を壊すこともあるようですので出来れば最初は専門家に使い方のレクチャーを受けることをお勧めします。

症状の改善はホメオパシーだけでなく、バランスの取れた食生活や適度な運動、環境なども大切なんだということを今回、身をもって体験したという話でもあります。

2015年7月19日日曜日

すっかり放置


前回の記事からはや数ヶ月、すっかりBlog.は放置状態でした。いやはや。

数日前の台風接近時の晩に気管支狭窄状態になりまして、はじめは放置していたのですが、結構相当に呼吸が苦しくなっちゃったので、これは仕方ない、と自分に合ってる レメディーを1粒口に放り込んで横になったら数分で呼吸が楽になっちゃって、久々に「苦しくなる前に、とっととレメディーとっておけば良かったなぁ」と布団の中で暫し反省を致しました。
ホントにすーっと呼吸が楽になるのってミラクルですね(とはいえ、このミラクルがおきるレメディー探すまでが結構な旅なのですが・・・)。

2015年4月15日水曜日

食器洗いで悪化

先日、食洗機が壊れてしまい修理用の部品が届くまでの二日間、食洗機ナシの生活をしたのですが・・・。
初日の晩には久々に指の腹にアトピーが出来てました。
食器を洗うときについつい合成洗剤とお湯を使ったのが原因かと・・・(合成洗剤とお湯の使用は1回でやめました)。
指のアトピーは小学生の頃から持っていたのですが、食洗機の導入とホメオパシーの二本立てをしていたらいつの間にやら消え去っていたのですけどね。
改めて文明の利器の有り難さを思い知った二日間でもありました。

2015年3月29日日曜日

放置気味でごめんなさい

3月もあと数日で終了しますがBlog.の更新が相変わらず滞っております。
実は結構なペットロスでした。
13年半一緒に暮らし溺愛していた愛猫が昨年11月に急逝してしまい・・・。
先日で、はや4ヶ月が経過しました。
あっという間のような、遠い昔の出来事のような・・・

亡くなる前日に愛猫と私と彼とで同じレメディーをとりました。
が。
今でも、もっと猫にも自分にもレメディーをとるべきだったかなー・・・、とか、つらつらと考えています。

愛猫を亡くしたことをホメオパス仲間に話すと、口々に「ちゃんとレメディーとった?」とか「QXかけた? 自分でかけるのが辛かったらかけてあげるよ」等々、有り難い言葉をかけていただきましたが、自分の事だと冷静にレメディー、選べないし、自分自身にQXかける気力もわかなかったから当然、かけちゃいなかったし・・・(正直な話、愛猫が逝った後に唯一使ったのはFEだけでした)。
仲間って有り難いですね。
QXに関しては、言われてから、そっかー、いつまでもベソベソしてても駄目だよね、頑張ってかけてみよう・・・、って無い気力を振り絞ってQXを立ち上げたら、『悲嘆』という単語が当然のように表示されていて、それを見てまた泣き笑い。スキオくん、おそるべしっ

仕事はね、愛猫のが亡くなった翌日から再開しました。
休んだのは亡くなる前日と亡くなった当日のみ。
それがいいのか悪いのかはわかりませんが、少なくとも私はそれで少しだけ助けられました。

思えば愛猫がいなかったら多分、ホメオパシーにも出合っていなかったんですよね。
愛猫と出会い、一緒に暮らしはじめたことで沢山の楽しいことや変化や、たまに困ったこと等も発生しました。
その全てが私の宝物です。
今でも愛しているし感謝しています。

虹の橋、という物語をご存知でしょうか?
亡くなったペットが飼い主を待って天国の手前の虹の橋で待っていてくれているという物語です。
私は今まで死ぬことがとても怖かったのですが、愛猫が待っていてくれると思うと、死ぬことが少しだけ楽しみになってきました。

2015年3月1日日曜日

気がつけば・・・

今日から、なんと3月突入なんですねー。

生爪をはがした記事をアップしたのが1月なので1ヶ月半、Blog.を放置していましたね。 お陰様で負傷した指の爪も無事に正常モードまで伸びてきました。 多分、3〜4週間はプラスモイストとハイドロコロイドで爪先を保護していたと思います。爪が伸びるに従って、ヒビが入っている部分が浮いてくるので、これを保護するために(ハイドロコロイド直貼りだと貼り直すときに爪を引っかけそうで怖いからプラスモイストでヒビの部分を接着面からカバーすると同時に緩衝材としての役割も担って貰っていたのです)。

そそ。
 100円ショップで買った不織布テープでかぶれた皮膚は、どんどん状態が悪化していって、綺麗な皮膚に戻るまでに1ヶ月くらいかかったような気がします。爪よりもこっちのダメージの方が大きかったかも・・・。

2015年1月24日土曜日

生爪をはがす・・・!

先日、出先でぎちぎちに詰まった本棚の中から本を一冊、取り出そうとしたら指が滑って、気がついたら爪が本に引っかかって横に裂けてました・・・!!!
こういうときって、まず、一体何が起こったかわからないんですね。
痛みはその後にやってきました。
出血も直後ではなくワンテンポ、置いてから。

とりあえず周囲の方で爪切りをお持ちの方に爪切りをお借りして、浮いている爪で切れそうな部分をカットして、これ以上割れている爪が浮かないように持っていた絆創膏を爪に貼って応急措置。
持っていた絆創膏はこれ


その後、おもむろに常備レメディーの中から使えそうなレメディーを探したのですが・・・。
結構パニクっていたらしく、持っているはずのAAAレメディーが見つからない。
何度探しても使えそうなレメディーはArn. 200Cしか見つけられず、仕方ないからそれを舐めました。多分、20分毎に3回くらいリピートしたかと思います。
痛みはほぼ、それでOKでした。

事故がおこったのは朝の10時過ぎ頃。
帰宅して夜に傷口をチェックしようとしてから困ったのが、応急措置で貼った絆創膏でした。
なぜなら全面粘着面だから、うかつに剥がそうとしたらヒビが入っている爪ごと剥がれそうという危険な状態になってしまっていたんですよね。
ということで、傷周辺の剥がせる部分だけそろそろと剥がしてカットして、爪部分はキープすることにしました。
 こーゆー時は普通のガーゼ付きの絆創膏の方が役に立つなぁ、と思った出来事でもありました(でも最近の我が家には普通のガーゼ付き絆創膏の常備はないのであった)。

結局、爪の部分の絆創膏を剥がせたのは二日後、かな?
水で慎重にふやかしつつ、徐々に剥がしていきました。

さて傷口。
爪の上側1/4部分に横一直線に亀裂が入っているのですが、数ミリ、亀裂がない部分があって爪が取れていない状態でした。
応急措置として、粘着力の強そうな透明テープを亀裂部分に爪が浮かないように貼ってみました。
で。
その上から保護用に爪のサイズに切ったプラスモイスト(これ↓)の上から


もう一回り大きく切ったハイドロコロイド(これ↓)を貼って二次災害がおきないように防御することにしました。


プラスモイストが絆創膏で言うところのガーゼ部分に、ハイドロコロイドがテープ部分になります。
いずれも普通の絆創膏よりも厚みがあるというところがミソといえばミソ、かな?
これらは毎晩、お風呂まえに取り外し、お風呂上がりに新しいものと交換してましたが、終日つけていても皮膚はほとんど蒸れていませんでした。

ただ数日後に、いくらちっちゃく切っていてもハイドロコロイドをテープ代わりに使うのには勿体ないな、って思っちゃったんですよね(←貧乏性!)。
で。
100円ショップのメディカルコーナーで皮膚の弱い人用と謳っていた不織布製粘着テープ を購入してハイドロコロイドの代わりに使ってみたところ、一晩で見事にテープを貼っていた部分に湿疹が発生してしまいました・・・(T_T;
久々に指先に湿疹を見たっ。
仕方ないからハイドロコロイドに逆戻りしました。結局、皮膚へのダメージが一番少ないのがハイドロコロイド素材のテープなんですね。改めて勉強になりました。
今後は伸びてきた爪をこまめにカットしていけばOKのはず。

今回の事故(?)後、常備レメディーの缶に小さくカットしたハイドロコロイドとプラスモイストを追加してみました。

今回の怪我では直後にArn.を数回リピートしただけでしたが、爪のサポートとしてCalc-f.のティッシュソルト(ポーテンシーは12xがお勧めです)を追加して舐めるのもアリかな〜、とは思っています。

2015年1月16日金曜日

大量の鼻水が・・・

ティッシュ1箱が2〜3日で空になるほどの酷い鼻炎という事実に、ティッシュの買い置きがほぼ底を尽きたときに気付き(!)、このままではいかんっ!(←ティッシュを買いに行くのが面倒だから)とようやく反省(?)したワタクシ、重い腰を上げよーやくレメディーを選びはじめました。

結果。

レメディーとったら、あっちゅー間に鼻水が止まったのよー
我ながらビックリ。

自分自身の症状は結構ひどくなるまで放置しがちなのですが(なんとなく自然治癒するんじゃないかという幻想があるからかしらん?)、酷くする前にとっととレメディー調べてとれって話だな、と思った出来事でもあります。

慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎の複合型なので、そんなに簡単にはなおらないとも思ってたんだけど、とりあえず延々としたたり落ちる状態からは脱出し、現在、鼻詰まり状態になってます。
面白かったのが、レメディーとって鼻水が止まった後に結構クシャミが出るようになってきたこと。
クシャミ用のSOSレメディー、自分はほぼクシャミなんかしないからって作らなかったんだけど、作った方がいいかなー・・・(と思いつつ、思っているだけの状態が続いてますが・・・(^^;)。


2015年1月1日木曜日

謹賀新年

皆様にとって今年も佳き一年でありますように・・・♪

今年の初仕事(?)はMT瓶の煮沸消毒でした。
便が自然乾燥した後、MTの小分け作業に入ります。