2014年12月9日火曜日

冷や汗

HPは自前で作っているのですが、いつの間にやらHP作成ソフトが私の使っているサーバにデータをアップロードしなくなっていたんですよね。
仕方ないから、別のソフトを導入して作ったデータをアップロードしているのですが、これが毎回、野生の勘でやっているのでトラブるトラブる・・・。
今回も相当にトラブって、一旦サーバから全データ消去してから出直そうと思ったら、全然出直せなくて半べそかいてしまいました。

サイトに年末年始の休業日のお知らせを載せたかっただけなのですが・・・。

色々と格闘した末、どうにか更新ができましたが念のためBlog.でもお知らせです。
年末年始は2014年12月27日〜2015年1月7日まで休業とさせていただきますので宜しくお願いします。2014年12月26日午後5時以降のお問い合わせ等に関しましても、ご回答は2015年1月8日以降となる場合がございます。予めご了承下さい。


ってまだちょっと気が早いですけどね。

2014年11月22日土曜日

すっかり放置状態(^^;

前回の記事から1ヶ月超が経過してしまいました。
ちょこっと多忙でBlog.書く暇も取れなかったのです。ごめんなさい。
Blog.は書いてないけど、時間をみつけて実験君はやってます。
そんな私の中で今一番の実験君はというと自分の身を挺して行っているイボ&シミ取り大作戦です! 
現在、3ヶ月目に突入しているこの実験の発端は左頬中央に突如出現した吹き出物でした。
若くもないのにニキビか〜・・・、って思っていたのが最初の数日。ニキビでも吹き出物でもなくイボ化しつつあるのではないか!? と思い始めたのが発生から1週間以上経ってから。

頬の中央にイボって、いくらなんでもあんまりじゃ〜ないですか??

・・・ってコトでMT使ってイボ退治大作戦に乗り出したんですけどね。
その話をガッコーで同期だったホメオパスにしたところ、複数の方々が「イボにMTを直接塗るとイボがかえって大きくなるって授業で言ってたよ」って教えてくれて・・・(この話、私は全く覚えていなかった! 同じ授業を聞いているのにこの差は何!?)。
慌てて色々な資料をひっくり返して調べた結果、急性のイボにはMT直塗りではなくレメディーで対処すべきという記述まで発見してしまったため、方針変更。
現在、レメディーとMT直塗りの併用で実験君を行っています。
ついでと言ってはナンですが、イボが消せるならシミもいけるのでは? という淡い期待から、イボの他、顔に複数もある大きなシミにもせっせとMTを塗り続けている今日この頃でございます。
途中経過としては、レメディーとりはじめる前にMT直塗りしていたら数日間で急成長して皮膚から剥がれ落ちた扁平なイボもあれば、未だにほとんど変化ナイイボもあります。あと高さが低くなってきたイボもある(・・・って、どれだけイボがあるんだって話もありますが、ここら辺はマヤズムにも関連するので興味のある方は面白いかもしれませんよ)。
でもってシミ。これも千差万別。数日〜数週間で消えたシミもあれば、未だに頑固に残っているシミもあります。ただ全体的にシミが薄くなってきたかな? って気はしますが、写真を見る限りではあまりわからないかも(セルフで写真を撮っているので、あまりハッキリ写せないということもあり)。
シミが薄くなってきた、と思うのには根拠があって、大きなシミの中にハッキリ認識できる濃淡が出てきたからなんですよね。MT塗る前は同じ色調のシミだった筈。
いずれにせよ、十年以上前から存在しているシミなので、消えたらラッキーくらいの心持ちで(←これは建前。実際は絶対に消してやる! という気合いが入ってたりして)続けていこうと思っています。

この実験君を開始するきっかけになった急性のイボですが、高さは殆どなくなってきましたが、まだ頬中央部にガッツリと存在しています(T_T; これについては、いきなりMT直塗り攻撃しないで最初からレメディーとってたら違っていたかな〜・・・、と少し反省している所です。
MT直塗りは顔洗った後のお手入れの中にすっかり組み込んじゃえたので忘れることがないのですが、レメディーとるのはついつい忘れがちなのも敗因のひとつかもしれません。

2014年10月21日火曜日

トゲが刺さった・・・っ!

出先でとても古い木製の木箱の蓋を開けようとしたとき、事件は起こりました。
なんと利き手である右手の人差し指の爪の間にちっちゃな木片のトゲが刺さっちゃったのです。
げげげっ。
出先なだけに、とげ抜きとかも持っていない!。
けど、Sil.(シリカ)30Cは持っている!
ということでソッコーで鞄の中からSil.を1粒、取りだして舌の下で自然に溶けている間に刺さったトゲがニョキニョキと皮膚の間から抜け出てくることを期待していたのでが、トゲは刺さった場所に鎮座したままビクともしません。
しかたないから一緒にいた妹に「針持ってない?」「その針でこのトゲ、えぐり出してくり〜」とか甘えてみました(←迷惑な奴)。「火がないので消毒できないから嫌だ」と渋る妹をおだてすかしてトゲに向き合って頂いたのですがうまくいかず。
近所の医者に行ってとってもらえば? とアドバイスを頂きましたが、医者に行って取って貰う程のトゲにも見えないしなー・・・。
ぷんすか。
色々とモヤモヤ考えたのですが、ナイスなアイディアも浮かばず。
しかたないから放置することに。

でもトゲが刺さった部分がビミョーにチクチクするし、刺さったトゲが爪をすかして黒く見えるし(深さ1mm位の黒い影になって見えるのですよー)、気になる〜っ。

でも刺さっているのが利き手だし。
Sil.とっても全然働かないし(←直後に1回しか舐めてないけど)。
流石に不器用な利き手でない左手で針を使ってトゲをえぐり出す勇気もないし。
そうはいっても医者には行きたくないし。

というような実のないことを実は4日くらい繰り返していました。
トゲが自然に抜けてくるかな〜・・・、という淡い期待をしていたのですが、それもなし。

いい加減、やけになったのが夕べベッドに入ってから。
利き手でない不器用な左手でとげ抜きでトライしようと、なぜか突然、思いついたんですよね。
ドキドキ&ヒヤヒヤしながらトライ開始。
予想以上に苦戦すること数分。

む〜ん、トゲが刺さった場所が左手だったら楽勝だったかもしれないのにっ!
きーっ。

としたところで、ようやく「そうだ、もいっかいSil.をとろってみよう」と思いつきました(そーゆーときのためにベッドサイドにレメディーキットが常備されているわけです)。
冷や汗かきながらSil.をとってみる。
が。
・・・変化なし??

本とか体験談だと、Sil.とった瞬間にぴゅっ! って感じでトゲが皮膚から飛び出してくるイメージがあるんだけど、全然違うじゃ〜ん
でも、1回で駄目ならもう一回リピートするのはアリだよね。
ということで、もう一度リピートしてみつつ、不器用な左手でとげ抜き作業も再開してみました。

ら。

あれ? 少しだけ取れてる??
でも刺さったトゲが古い木だからか、スッと抜けずにとげ抜きが挟めた部分だけ千切れている感じだぞ。
あれれ??
取れているような取れていないような。
不器用な左手で何度がゴリゴリやっていたら、気がついたら綺麗にトゲが取れていました。
不思議な事に痛みは一切なし。

結論としては、Sil.単体でのミラクルは体験できませんでしたが、Sil.をリピートすることによってとげ抜きサポートの強力な力添えにはなった気がします(なにしろSil.を取る前に数分、とげ抜きだけで格闘していたときには何も変化なかったわけですから)。
1回とって駄目でも何度かリピートするのはアリですよ。

何事も簡単に諦めちゃうというのは勿体ないことなのかも・・・、と思った出来事でもありました。

2014年10月20日月曜日

面白体験

昨日、一昨日は年に一度のホメオパスの祭典(?)である所属団体のJPHMAのコングレスに参加していました。
そこでの面白体験をひとつ。

コングレスは大きなホールで行われていて席は完全な自由席で、隣には知らない方が座ってました。
席に座っていた私が何かの拍子にクシャミをした後に鼻をかんでいたら、その見ず知らずの方が「良かったら、お使い下さい♪」と、微笑みながらレメディーの入った箱をすっと私の方に差し出して下さいました。
クシャミ1回、レメディー1箱!!

その後。
友人ホメオパスと一緒にランチしているときにも鼻をかんだら次の瞬間には「ほいっ、好きなのとっていいよー♪」とレメディーBOXが目の前に(@_@;

実は私もレメディーは持ち歩いているのですが、1回鼻をかんだくらいではレメディーはとらない(^^;
ので、ちと反省した出来事でもありました。

皆さん、小さな金属のBOXに、それぞれが厳選したおとっときのレメディーを入れて持ち歩いているようで、レメディーの内容も箱もそれぞれ違っているのも興味深かったです (レメディーを持ち歩く場合、携帯電話などの電磁波からの影響から守るために、金属の箱などに入れて持ち歩くことをお勧めします。アルミホイルで包むのが一番手軽に出来るのですが、手軽に使うコトを考えると金属の箱に入れるのが一番かな〜?)

ちなみに私はチョコレートの入っていた可愛い缶を愛用しています(並べてみたら、皆同じメーカーの缶だったのには笑っちゃいました)。
なぜ複数の缶があるかというと、レメディーの内容によって異なる缶を使用しているからです。持ち歩いているときには嵩張るのですが、意外に便利だったりもします。



2014年10月6日月曜日

台風接近中 その2

これから昼頃にかけて台風が接近してくるようですが、昨晩も喘息発作はおきませんでした。
今朝も昨日の朝同様、微妙に気管支狭窄っぽい? って感じではありますが、喉からヒューヒュー音がする程ではなく、咳発作も出る気配がないので大丈夫かな?
妹からも「喘息大丈夫?」というメールが届いてましたが、ホント、大丈夫になってきたなー(笑)

たまにホメオパシーに出合わず、喘息専門医の元で投薬治療を続けていたらどうなっているのかな? って妄想をするのですが、私の場合、プロ中のプロ(喘息専門医の中でも指導医というタイトルを持つ医師にかかってましたからね)の指導に従った生活をしても投薬量が増えていくばかりだったから、薬は当然手放せていないだろうし、台風が近づいてきた今は相当に辛い状態になってたんだろうなぁ・・・って思っちゃいます。
ホメオパシーをはじめた当初「そんないかがわしいもの・・・っ!」と超絶拒否反応だったダーリンも、いつの間にやら「なんかいいレメディーない?」って聞いてくるくらいになっちゃいましたからねぇ。百聞は一見にしかずを身をもってやってるかも(笑)

とはいえ。
ここまでに至るまでには結構大変でしたけどね。
たった1粒のぴったんこのレメディーで人生が変わった! なぁんていうミラクルは私は体験してません。
あ。
猫に引っかかれた部分がぶわーっと腫れ上がって痒かったのが『たった1粒のレメディーで痒みが消え、その後に腫れもひいていった』とかいう体験とか『痛んだ果物を食べてずーっとキモチワルイ状態だったのが、たった1粒のレメディーを口に放り込んだ瞬間に胃の中から中身がいっきに吹き出した』とかいう体験とかはしてるけど。
それらのミラクルはいずれも急性症状に対して、ですね。
慢性症状は、ある程度の時間をかけないとミラクルはおこっていませんね、今のところ。
ただ言えるのは。
一生のおつきあいだと思って治療することすら諦めていたアトピーも、知らない間に改善してたりというミラクルも体験しています。あれこそホントのミラクルですね(笑)

2014年10月5日日曜日

台風接近中

関東地方には明日、台風が接近するみたいですね。
 昼間、母と電話で話していて「喘息の方は大丈夫なの?」と聞かれて、 そういえば数年前までは今回のルートだと確実に気管支狭窄→喘息発作が発生していたのを思い出しました。
あれも結構、辛いんですよね・・・(T_T;
 今回はというと、思い起こせば今朝7時頃に「あれ? 珍しく少し気管支狭窄っぽい??」と思った程度(思った程度なので当然、レメディーとるとかのケアは一切なし)で、その感覚も昼間にはスッカリ消えていました。今も特に呼吸器系に問題は感じていません。

ただ体の仕組み上、気管支が一番狭くなる時間帯は真夜中なので、これからもちょっと気をつけようとは思っています。
一応、気管支狭窄時の緊急対策レメディーとかMTとか色々なアイテムを持っていますからね〜(笑)

2014年9月20日土曜日

先生との火曜日

これも最近読んだ本。
ちょうど前回にご紹介した臨死体験の本を読み終わった直後のタイミングで読むことになった本です。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されて余命幾ばくもない大学時代の老恩師とこの本の著者であるスポーツ・コラムニストとの『最後の連続講座』がセンチメンタルな文章で綴られた本でした。
アマゾンのレビューを見ると訳についての酷評もちらほら見受けられましたのでセンチメンタルな文章というのは翻訳のなせる技なのかもしれません(原本を読めれば一番いいですけどねー)が、個人的には嫌いじゃなかったですよ、この文章。




死とは、そして生とはなんなのかを読みながら、そして読み終わってからも考え続けられる本だと思いますので、そこら辺についてぼんやりでも心が動いた方にはお勧めの一冊です。
本が苦手な方にはDVDもあるようです(映画化されていたみたい)。


話変わって前回のBlog.で書いたシンクロ。
今回もあったし、この本の中でも著者が恩師と再会したのもシンクロだな〜・・・、とも思ったし。
だから多分、このBlog.見てこの本に興味を持った方にとってもシンクロなんだろーなー。
とかね。
シンクロについても色々と思う今日この頃でもあります(笑)

2014年9月12日金曜日

喜びから人生を生きる! ―臨死体験が教えてくれたこと

先日、ホメオパス仲間から勧められて購入した本です。
末期ガンで臨死体験をした著者の話です。
話の中核をなしているのは『ありのままで』ということ。
最近、あちこちで耳にする言葉ですよね(特に歌で、かな?)。

個人的には本の内容と最近あちこちで耳にする話が妙にシンクロしていたので,そこら辺が特に興味深かった本でもありました。



臨死体験については以前、立花隆さんの本を筆頭に何冊か立て続けに読んだ記憶がありますが、結構、以前のことなので内容とかは相当におぼろげになってます。本ももう処分しちゃったかなぁ・・・。
とか思っていると。
NHKを見ていたら今度の日曜日の夜に立花隆さんの臨死関連番組をやるようですね。
これもシンクロなのかな? 
とりあえず見逃さないように録画予約をしてみました。

2014年9月5日金曜日

Apis.(エイピス)凄い!

先ほど、なんか手が痒いな〜・・・、と思って見たら、こんな状態になっていました
人差し指の付け根付近が白くぷっくり膨れているのがわかりますか?  (白く腫れている周囲が赤くなっているのもわかるかな?)
どうやら猫の夕食の催促をいなしているときに牙が当たって皮膚に傷がついた結果、出来た模様です。
いわゆる猫アレルギーの反応ですね。
腫れるのはともかく痒いのは結構辛いので、基本キットからApis. 30Cを1粒取りだして舌の下に放り込んで自然に溶けるのを待った結果、痒みはすっかり消えました。
まだ腫れは残ってますけどね。
Apis.(エイピス)凄い!

そういえばその昔、ホメオパシーに対して相当な警戒心と猜疑心を持っていたダーリンが「・・・ホメオパシーって、アリかも・・・???」と思ったのが、蚊に刺されて痒かったときに半信半疑(というか「こんなもんがきくもんか!」状態で)とって数十秒で痒みが消えちゃった瞬間でしたっけ。あの時は狸か狐に化かされたようなビミョーな表情を浮かべていました(痒いのが消えたのは嬉しいけど、なんで? そんな馬鹿なっ! って感じかな?)

ヒスタミンの出るアレルギー反応にもApis.はお勧めです。
アナフィラキシーが出るくらいの劇症にはポーテンシーは30Cではなく6Cだと三代続くインド人ホメオパスが申しておりましたが、自分の体験談的には蚊に刺されや猫傷による皮膚の腫れ程度だったら基本キットの中にある30Cで問題ないですね。
今回、痒みはすぐに消えちゃったのですが、数分経っても消えなかったら「駄目じゃん」と思わず、2〜3回はリピートすることをお勧めします。

 基本キットが活躍するのは家庭の救急箱に入っている常備薬の範疇と同じです。
今回のApis.の場合にはム○やキ×カ×と一緒って感じかな?
結婚してから結構長い間常備薬だったかゆみ止めや消毒薬の類いは現在の我が家からは撤退しています(というか、市販薬って全部捨てちゃってないんですよね。救急箱に入っているのは怪我したときの応急手当用の包帯とかの類いだけになってしまいました)。
病院に行ってもなかなか治らないような症状を基本キットを使ったセルフケアでどーにかしたいというのは無謀だと個人的には思っています。

火傷した直後には、患部を冷やさないで温める

最近、相次いで身近な人々が火傷をしたので、小さな火傷をしたときの処置の話をひとつ。

一般的には火傷をしたら『直ぐに患部を冷やす!』というのが常識だと思いますが、ホメオパシー的には真逆の見解である『火傷をしたら直ぐに患部を耐えられる程度の熱にさらす』というのが常識です(その後で、レメディーをとる)。
ホメオパシーは同種療法ですから、熱には熱で対処します。
刷り込みって結構凄くて、頭では理解していても自分で火傷したときでもすぐ冷やしたくなるんですけどね(^^;

見かけによらず(?)乱暴者の私は、ガスコンロの火に患部を近づけて熱にさらしますが、安全策としては耐えられるくらいのお湯に患部を浸すのがおすすめです。
再び熱にさらしているときは、ものすごーくチリチリとした独特の酷い痛みが患部を襲いますが、実体験談としては冷やしたときよりもその後が楽になるんです。
患部を冷やすと冷やしているときは痛みもそんなにないですが、冷やすのをやめると痛みが復活して長く続きますからね〜。
ちなみに患部をお湯で温めるときには蛇口の下ダイレクトの流水で温めるのではなく、コップやたらいなどに溜めたお湯に浸す方が刺激が少ないのでお勧めです(これは、どうしても水で冷やしたい! という人も同様です。流水って結構、肌に刺激があるんですよね・・・)。

さて。
なぜ患部を温めるのか?
聞いた話によると火傷したときに体の中に入った熱を体から外に逃がすため、だそうです。冷やすと毛穴が閉じて熱が内部に進行するけど、温めると体の中に入った熱がつられて外に出やすくなるとか・・・。

 ある程度落ち着いたら基本キットの中のCanth.(カンサリス)30Cを舌の下に入れて自然に溶かします。
5分経っても痛みがひかないようならリピート。
その後は痛みの状況によって30分後や1時間後に再度リピート。
患部には何も塗りません。

もし水ぶくれが出来たときには潰さず、キズパワーパッドなどの湿潤療法用のシートを患部に貼って対処します。

その他の商品のリンク先を表示
シートを貼る前には患部を水道水でよく洗って下さい。そして1日1回はシートを替えますが、交換時にも患部を水道水でよく洗って下さいね。
シートを貼るときには消毒薬などを使用するのはNGです。

 *広範囲の火傷をした場合には、慌てず騒がず場合によっては救急車を呼ぶことも躊躇せずに病院に行くことをおすすめします。

2014年8月30日土曜日

あっという間に・・・

Blog.、サボりはじめると1ヶ月ってあっという間にたってしまいますね・・・(^^;
外も随分と涼しくなってきました。

が、蚊はまだいますねー。
デング熱についてJPHMAのホメオパシー新聞に記事が出ていますので、興味のある方はご覧下さい。
ホメオパシー新聞はこちらから

2014年7月14日月曜日

蚊に刺されたときには迷わずApis 30C!

先日、実家に行ったときのヒトコマ。
突然「体のあちこちを蚊に刺されて痒い!」と言い出した母は、迷わず私に「そこのム○取って!」と叫んだのですが、言われた私はすかさず「それ塗る前に、まずは基本キットから3番のApis(エイピス)なめてみて」と返しました。
「あちこち刺されてるんだから砂糖玉なんて」とブツクサ言ってる母をなだめすかしつつ、以前にプレゼントした基本キットを取りだして貰いました。
「虫刺れなんだから、そんなの舐めたって・・・」とも言われたな。←基本、直接患部に塗る方が効く気がするらしいですね。

過去に何度も書いた記憶がありますが、Apisはその昔アンチ君だったうちのダーリンが「・・・ホメオパシーって、アリかも・・・?」と思った一番初めのレメディーでもあるんですよね。
そして、その話は耳たこになるくらい母にもしているわけですが、耳たこになっても信じてはいないわけですね。

痒くてム○を塗りたい母に「駄目だったら、改めてその時に塗ればいいじゃん」とか言いながら「まずはレメディー1粒とってみてよ」とレメディーを促すのは娘の特権か・・・?(笑)
「とって30秒くらいで痒み、消えるかもよ〜」とか、おだて(?)上手な私の台詞に「そんな馬鹿な」と言いながらも渋々付き合ってくれる有り難い母でありました。
結果。
20秒くらいで「・・・あれ?  ・・・痒いのが・・・、消えた??」と狐につままれたような顔してました。
 当然、ム○の必要もなし。
そして30分後には蚊に刺されて痒かったコトすら忘却の彼方でした。←調子よくなっちゃうと調子が悪かったことすら綺麗さっぱり忘れがちですよね。

今までの体験談ですが、蚊に刺された直後でも、数時間経ってからでもApisはいい仕事をしますよー。
Apis、夏場は一番、活躍するレメディーかもしれません。
実際、我が家からは常備薬だったム○とキ×カ×が消えてから数年が経過しています。


追伸
現在、日本製の基本キットにはレメディー名と共に番号が書いてあります。
私が最初に基本キットを購入した時には番号はなかったんですけど、いつの間にやら番号がつくようになっていて地味に進化しているな〜、って思った記憶があります(笑)
この番号が想像以上に便利なんですよね。 実際、母にとってもらいたいレメディーを知らせるときには番号と名前を言ってます。ちっちゃな容器なので名前を読むより番号で探しちゃう方が楽みたいですし、聞き間違い等の心配もないので私の方でも便利に使ってます。


2014年6月26日木曜日

久々の投稿です(^^;

先日、よーやっと歯科治療から卒業。今後は定期診断ということに相成りました。
いやぁ、やっぱり歯科治療はコワイ(>_<;
痛いのは嫌ですが、麻酔注射も嫌。
最終日の虫歯の治療は、削ってみないと痛むか痛まないかわからない、というロシアンルーレットのようなコトを言われてしまいました。
「ご希望であれば麻酔しますよ」と言われましたが「耐えられないほど痛かったらお願いします」ということで、麻酔なしで挑戦。
結果的に痛みはなかったのでラッキー(笑)
虫歯はないに超したことはありませんね。
治療後にレメディーをとろうと思いつつ、思っただけで終わっちゃいました。

2014年5月12日月曜日

よく使うレメディーって決まってる?

我が家には複数の基本キットがあります(商売道具というのもありますが・・・)。
ということでダーリンはダーリン用のキットを持っているわけです。これはリビングに置いてあるので、たまーに私も貰ったりしますが、基本的には彼専用。私は私専用のキットをベッドサイドに常備しています。
で。
当然と言えば当然なのですが、人によって減るレメディーが違うんですよね。
今朝ほど彼に補充して欲しいとリクエストされたレメディーは私は殆ど使わないな〜・・・、とか心密かに思いながらレメディーの補充を致しました(でも彼がよく使うので補充用の大瓶が常備されているんですけどね〜)。
私と彼のキットで同じように減るのはAcon.(アコナイト)くらいかな〜?

そういえば、慢性病対策をしはじめると急性症状用のレメディーって段々と使わなくなってくるな〜、というのも自分の持ち出し用レメディーBOXの補充をしつつ思ったりもしています。気管支狭窄対策等のマニアックなレメディーは殆ど使わなくなってきましたね(でも万一の時用に常備はしていますが・・・)。

2014年5月9日金曜日

・・・勇者?

先日、久々の歯科に行って治療を受けてきました。
かかりつけだった歯科医が急逝してから2年弱、歯科には通っていなかったのですが、お昼を食べていたらいきなり奥歯が砕けたので慌てて友人にお勧めの歯科医を紹介して貰って予約の電話をかけたのですが大人気の歯科医らしく3週間待ちと言われました・・・。
いやはや。
ラッキーなことにキャンセルが出た所に潜り込めたので3週間は待たずに治療をして貰えることになったのですが、結構重症(そりゃー歯が砕けてるんだから重症ですよねぇ)。
治療後に歯が痛む可能性があるので希望があれば痛み止めを出しますよ、と言われたのですが、笑顔で断りました。
という話を帰宅後にダーリンに話したら真顔で「・・・勇者だねぇ・・・!」と感嘆されちゃいました。
なんのことはない私には鎮痛剤よりも心強い味方のレメディー様がいらっしゃいますからねぇ(笑)

ということで当然、レメディーはあれこれとりました。
個人的には歯科治療後にStaph.は欠かせないと思っています。




2014年5月2日金曜日

あれよあれよという間に・・・

5月になってしまいましたねー。
Blog.の更新も滞りがちでしたが(前回の投稿はなんと3月!)色々と楽しい日々を過ごしております。


4月は結構、寒暖の差がありましたが、これからは暖かくなる一方なのかしら?
ここ数日、愛猫をベッドに連れて行っても数分で逃げ出し始めたのだけは寂しいです。

2014年3月30日日曜日

アトピーの痒みにもいい!

明け方に久々に右手のアトピーが痛痒くて目が覚めました。
痒い部分を見ると乾燥して皮膚が荒れている感じ。
指の怪我したときに傷の保護シートを色々調べていたときに傷だけでなく火傷やアトピーにもいいという記事を目にしていたので、早速、傷用にカットしていた『ハイドロコロイド包帯』をアトピー部分に貼ってみました。
ジクジクが酷いときは多分『プラスモイスト』の方がいいのでしょうけど、今回の私の皮膚には浸出液は出ていないので『ハイドロコロイド』でいいのでは? これには空気を遮断することで痛みや痒みが軽減するとの記事もあり、半信半疑で貼ってみたところ痛がゆさも消えちゃいました(@_@; 半日くらい貼っていたらハイドロコロイドの透明部分のうち数カ所が水疱みたいに白っぽく膨らんできましたので、見た目には乾燥しているように見えても微妙に浸出液が出ていたみたいです。
対処療法としては結構いいかも・・・(笑)


プラスモイストには数種類ありますが、アトピーにはこれがお勧めらしいです(怪我用のものよりもCPもいい!)

2014年3月29日土曜日

スライサーでザックリ:その後

スライサーでザックリ右手の親指を切っちゃった件の後日談をひとつ。
今回、直接の対処法はというとキズパワーパッドの交換のみ。怪我をした日はレメディーとったんですけどね、翌日からは傷関係のレメディーはほぼとるのを忘れてました(^^;
基本的には毎日患部を水道水でよくあらってからキズパワーパッドを交換することだけ(患部を洗うの、初日から数日間は結構勇気がいりましたけどね・・・)。
事件(!)から1週間ちょっとで浸出液は出なくなりました。
本来ならば浸出液が出なくなった時点でキズパワーパッドの役割は終了、の筈、なんですけどね。
患部と正常な皮膚との間に数ミリの段差が結構あって、パッドを外すとついつい気になって患部を触ってしまうんですよね・・・。
こりゃーイカン、と思って数時間後にはキズパワーパッド復活させちゃいました(^^;
普通の絆創膏より、皮膚が蒸れないので暫くこれで様子を見ます。

今回、手元にあったキズパワーパッドをあっという間に使い切っちゃったので色々と試してみました。


最初に使っていたのがこれ


次に買ったのがこれ
患部がツメのすぐ横だったこともあり、紐みたいな部分は不要かな〜・・・、と思って丸いタイプにしてみました。



その次に買ったのがこれ

キズパワーパッドより100円安かったかという理由で買ったのですが結構蒸れちゃう気がしたので、これは失敗でした(爪と皮膚の隙間に水滴が溜まっているのが見えて非常に気になりました。防水フィルムが犯人なのかな?)。仕方ないから、勿体ないけどお風呂に入るときだけ専用で使ってました。


どっちにしてもコスパが悪いな〜・・・、と思っていた所、最終的に良い物を発見しました!
それがこれ

素材はキズパワーパッドと同じ『ハイドロコロイド』で出来ているロール状のもので、自分で好きな大きさに切って使えます(これを手間と考えた場合はキズパワーパッドを使う方がお勧め、かな)。
好きな大きさにカットして、角を丸く切ると剥がれにくいです(切るのがちょこっと手間ですが)
欠点としては、カットする手間の他、シールの土台がちょっと剥がしにくいってコト。
安さをとるか、手間を取るか?
私は安さを取りました!(えっへん)

ついでに次回の大出血を伴う怪我に備えて一緒に購入したのがこれらです。

前半2点はAmazonにお勧めされて。
ヘモスタパッドは大出血したときのために。
防水フィルムはお風呂や水仕事などの時用として。
いずれも自分の好みの大きさにカットして使うタイプです。
ちっちゃな傷ならハイドロコロイドを貼るだけで充分なのでこれら3点は不要かと思いますが、出血や浸出液が多い場合はあった方がよさそうだと判断しました(特に今回みたいに1時間くらい血が止まらない時には絶対あった方が安心な気がします)。
これらは次回のために救急箱に入れてあります。
まぁ、怪我しないのが一番なんですけどね。

2014年3月22日土曜日

スライサーでザックリ

先日、玉葱をスライサーで超薄切りにしようとしていたときに事故が発生。
気付いたときには右手親指の脇がザックリスライスされていたのです(>_<;
スライサー、非常に切れが良くて一気にスッパリいっちゃって違和感を感じたときには傷口から血が噴き出していました。慌てて水道水で患部を洗い流しましたが、いやぁ、スッパリやっちゃうと血ってなかなか止まらないものなのですね(蓋になる皮膚がなくなっちゃっているから余計に血が止まりつらい!)
 以前、猫に咬まれたときには傷口を無理矢理開かないとあっちゅー間に患部が塞がっちゃって別の意味で焦ったのですが、今度は逆の意味で焦りました(前者の時になぜ焦ったかというと、患部にあるかもしれない猫の歯に付着していた雑菌を血と水道水で綺麗に洗わないと塞がった傷口の中で繁殖して予後に問題が生じるからです。あのときには無理矢理傷口をこじ開けて血を流しながら水道水で洗いました。これはこれで相当に勇気と根性がいります。なぜなら非常に痛いしコワイから)。
結局、患部を押さえていたティッシュを数枚血だらけにしても血が止まらなかったので、自力で患部を圧迫止血するのは諦め(←ついつい「そろそろ止まったかな?」って覗いちゃうからなかなか止まらない)キズパワーパッドを無理矢理患部に貼り付けて隙間から出る血を放置して固まらせるという荒技に出ました。基本、傷口は心臓より上に上げて(これも結構、つかれる。だんだんと腕が冷たくなってきてしびれた感じがして怠くなるんですよねぇ)。
合間に基本キットの中のArn. 30Cを数回リピート。
血が固まってきたかなー、って思えるようになるまでに1時間くらいかかったかな? 
その後、寝る前にCalen. 30Cをとって就寝。
翌日からは1日1回キズパワーパッドを交換しています。最初にキズパワーパッドを交換するときには再度出血しちゃって焦りましたが、その後は落ち着きました。
交換するときは水道水で患部をよく洗って、ティッシュで水気を拭いてから貼り直しています。
キズパワーパッドに患部があたっているところが白く膨れなくなったらキズパワーパッドからは卒業出来るのですが、事故から4日目となる現在も半日くらいすると白く膨らんできますね。



この怪我の後、色々とググっていてこんな本を発見。
購入して読みましたが、なかなか面白かったです。そういえば今回、カレンデュラのMTは一切、使ってないな〜(^^;




2014年3月20日木曜日

こむら返りにMag-p.(マグ・フォス)はお勧め♪

久々に就寝中にこむら返りに襲われました。
あれって「・・・つるな」って思った次の瞬間に強烈なこむら返りが来ますよね〜。

何かの記事の中に『こむら返りは立ちあがれば簡単に治る!』と力強く書いてあり、今度こむら返りにあったときには実践してみよう、と思っていたのでいざ実践。
・・・立ちあがるのが結構辛かったですが、確かにシッカリ立ちあがれば痙攣は治まりました。
が。
ふくらはぎの硬直まではケアしてくれなかったので、痛む足を引きずりながらキットの保管場所まで行ってMag-p.(マグ・フォス)を1粒口の中に放り込んだところ、一瞬にして筋肉が緩みました。

ホメオパシーを知る前はこむら返り後、半日〜1日くらいふくらはぎに筋肉痛みたいな痛みや違和感を感じることが多かったのですが、レメディーを舐めるようになってからはそういうコトはなくなりました。

こむら返りの時にはMag-p.、お勧めです♪


2014年3月16日日曜日

消費税率改定に伴う相談会料金変更のお知らせ

皆様もご承知の通り2014年4月1日より消費税率が5%から8%へと変更されます。
それに伴い相談会料金も変更させて頂きますので宜しくお願い申し上げます(詳細はサイトをご覧下さい)。
尚、3月中にご予約をいただきました場合には3月までの料金にて承ります。


Blog.の更新が、こんな連絡でごめんなさい。
更新は滞っておりますが、私自身は結構忙しく元気に飛び回っております。


2014年3月2日日曜日

持っていると非常時に非常に役立つ(かもしれない)レメディー

先日、腰に帯状疱疹が出来まして、あまりの痛みに七転八倒するという出来事がありました。


最初は湿疹かなんかだと思って放置してたんですけどね、酷い痛みで眠ることも出来なくなってから渋々(?)レメディーを探し始めました。
その時に役立ったのがHyper.(ハイペリカム)  200C。
基本キットには入っていませんが、バースキットには入っているレメディーです。
これを主に痛み対策としてリピートしていました。
眠ることも出来ない痛みがソッコーで消えるということはなかったのですが、それでも痛みは2日で消えました(ダーリンも驚く驚異の回復力でした)。
発疹はそれから1週間以上残っていましたが、痛みが消えちゃえば問題はない!(笑)
む〜ん、こんなことなら痛みがあんなに酷くなる前にレメディーを調べておくべきだったな〜・・・。


2014年2月28日金曜日

2月最終日!

あっという間に2月も今日でおしまいですね。
今日はとっても暖かくてお昼はダウンコートは脱いでショール羽織っただけで大丈夫でした(でも明日は一転、冷え込むみたいですね(^^;)。

明日からは3月、気持ちも新たにしたいものです♪

2014年2月18日火曜日

使い捨てマスクの正しい付け方

使い捨てマスクの正しい付け方があるのってご存知ですか?

私の持っている使い捨てのプリーツ入りマスクをしげしげと眺めてみたところ、表面と裏面では素材の使い方も異なっているんですよね。
ただ、よくよく観察しないとその差はわかりません。
鼻の当たるところに金具があるので上下は間違えないのですが、油断すると裏表を間違いそうになります。
で、そんなときでも簡単に見分けるのに便利なのがプリーツの間に出来るポケットの状態でなのです。
プリーツのヒダが下を向いているのが正しい付け方。
間違っているのはプリーツのヒダが上を向いている=花粉などがヒダとヒダの間に出来たポケットに入ってしまうからNGなんだとか・・・。

これが正しいマスクのつけかた。

こちらは間違い。ヒダの向きに注目!

プリーツのヒダが下を向いていたらポケットが出来ないんですよ。

街でマスクをしている人を観察していたら、間違った向きでつけている人の方が多かったのにも驚きました(私の統計では7割が間違った向きで装着していました!)
そして論外の鼻だしマスクマン(ウーマン)も数名、お見かけ致しました。眼鏡してたら鼻出したくなる気持ちは眼鏡生活に入って実感しましたが、眼鏡なしで鼻だしマスクしている人もいるんですよね〜。あれはなぜ???

2014年2月14日金曜日

すべって転んだ(>_<;


今日も朝から雪でしたね〜。
でも先週と違ってベタベタの溶けやすい雪みたいなので積もらない筈! と強気で外出したら、予想に反して結構積もっちゃったのは計算外でした。
夜、帰宅途中に滑って転んで腰と腕と手を強打しました(そりゃー見事にツルン→ステン! と転びました。転んだ所がそんなに水っぽくなかったのだけが不幸中の幸いでした)。
雪道を侮ることなかれ・・・!!!

レメディーはリュックの中に入っていたのですが、雪道の中でリュックを広げて該当レメディーを探すのもナンだよなぁ・・・、と思ったので、痛みをこらえて帰宅を優先。自宅に帰ってから改めて基本キットのArn.(アーニカ)をとりました。
今回の教訓としては、雪の日は予めArn. 30Cをポケットの中に忍ばせておいて、万一転んだら直後にとる!
これぞ備えあれば憂いなし。

しかし。
一度転ぶと、その時点で気が動転しちゃうからか、はたまた、あちこち体を打ってバランスがぐちゃぐちゃになるからか、つづけざまにツルツルと地面に足を取られてヒヤヒヤものでした(また転ぶのだけは嫌!!)。

2014年2月11日火曜日

消極的な自殺願望

タイトルの言葉はとある日、ホメオパシー関係者ではない『病気になったら医者に行って薬で治して貰う』のが常識だと思っている人と健康について語り合っていた時に言われた台詞です。
いやぁ、びっくり。

とはいえ。
彼女のような人が、私のように病気になっても薬は飲まずに妙な小さな白い砂糖玉をなめたり瓶に入った変な液体を嗅いだり、ミネラルウォーターのペットボトルをおまじないのように叩いて飲んでなおそうとしている姿を見たら、「なぜ医者に行って薬を飲んで治さないのか! それをしないというのは消極的な自殺願望と一緒ではないか!」と憤るのも無理はないのかな? 

でも冷静に考えてみたら風邪ひいて医者に行って処方された薬を見てみると風邪薬の他に胃薬とかもついているのって不思議には思わないのかな? と思うんですけどねぇ。
胃には問題がないのになぜ胃薬が処方されるのか?
あと、飲み始めたら一生やめることが出来ないと言われる薬が結構存在するのも(成人病の薬とかを処方されるときによく言われますよね)、おかしな話だとは思わないのかなぁ? 
病気になっちゃったんだからしかたない?
自己治癒力なんて全くあてに出来ない?

私から言わせて貰えばそんな考え方で薬漬けの生活を送っている方がよっぽど不健康な生き方だと思うんですけどねぇ(余計なお世話?)。

ちょっと話が変わりますが、先日の大雪の時っていわゆる爆弾低気圧だったんですって? 
「えー? 爆弾低気圧だったの?? 全然知らなかった」と答えた私は「だから大雪になったんだってばっ!」と怒られました。
喘息と診断されてからは医師の処方された喘息の薬をシッカリとっていたのにもかかわらず低気圧が来る度に結構な喘息発作を起こしていたのを知っている妹に「喘息、酷くならなかった?」と心配されましたが、お陰様で気管支狭窄の気の字も出ませんでした。
ホント自己治癒力って相当に侮れませんよ。

私の場合、ホメオパシーに目覚めた重要な事柄の一つに専門医師の処方通りにきちんと投薬を続けていたのにも関わらず、症状がドンドン悪化していったのに疑問を持ったことがありますからねぇ。
薬をやめるのにも相当な勇気が必要でしたし、私を心配してくれるがための周囲の大反対もありましたが、ホメオパシーを選んだ事に対して後悔って全くありません。むしろ選んで良かった! と思っていますが、そんな考え方も含めて一般的には『消極的な自殺願望』って思われちゃうみたいです(と話を頭に戻す)。

肺の炎症を抑える薬を飲み続けていなくても爆弾低気圧にもびくともせずにいる方が自然な姿だと思うし、その姿に対して自殺願望なんて言葉は思い浮かばない筈なんですけどね〜。

お互い、目指すところは健康な生き方という話の筈なのに、なんでボタンが掛け違うのかなぁ???
不思議ですよね。

2014年2月9日日曜日

うーん、がっかり

足下の悪い中、都知事選の選挙投票に行ってきましたが結果を知ってたいへんガッカリ致しました。

選挙の時、いつも思うのですがマイナス票で投票したい!!!
マイナス票を導入したら投票率も上がる気がするのですが・・・
そんなこと考えているのって少数派ですかねぇ?


しかし投票所までの道は凄かったです。
歩道は雪の山で歩けず。
かといって車道はというと結構車も通っているし、なにより泥水混じりのシャーベット状の雪の残骸が車が通ると周囲に飛び散って非常にスリリング! (結局はそんな車道を歩くほかなかったのですが)
あのスリル満点な気持ち、記憶にあるぞー、って記憶をたどっていったら、インドかネパールのバザールの狭い道で野良牛とすれ違った時の気持ちと一緒でした。すれ違うときにナニをされたらどーしよー??? ってドキドキした記憶が・・・(^^; その時はなにごともなくすれ違えましたが後年、ドブロブニクのバザール出た辺りで鳥の糞が直撃しました。上空から降ってきたナニの物理的な衝撃は結構な物でした。←心理的衝撃も相当な物でしたともさー。


2014年2月8日土曜日

ホントに大雪だった!

いやはや、天気予報を馬鹿にしたものではないですね。

夜9時過ぎに我が家の門扉を開けた結果がこの写真です。
なんぢゃ、こりゃーっ???


私の踝辺りまでの長靴では全然役立たずなので、ダーリンの膝下まである長靴履いて外に出てみたところ、歩道と車道の境目とかもわからず結構危険でした(^^;

2014年2月7日金曜日

明日は大雪?

東京は明日、警報レベルの大雪が降る・・・と天気予報が言っています。
ホントかな〜??
雪が積もったときには、なるべく小幅で歩くことがいいそうです。転倒防止になるみたい。普段、大股で歩いている私には結構つらそう・・・(^^;
万一、転んじゃったときのためにArn.(アーニカ)を持っていった方が良さそうかも。



2014年2月1日土曜日

レメリー? レムリー??

問題です!
 タイトルの名称、さて、なんでしょう?

答え
 母からのメールでのレメディーの事を示すと思われる名称です。


『レメリー』で密かに驚いていたら、今回は『レムリー』って書かれていて二度ビックリ(笑) 最初と最後は合ってるんですけどねー、ビミョーに惜しいです。
次はなんて書いてくるのかな?


2014年1月28日火曜日

母の不眠に

先週末、電話で母と話していたら「夜眠れないから睡眠導入剤を飲もうと思っている」とか寝ぼけたこと(!)を言うではないですか。
過去に睡眠導入剤を何度か飲んでいるらしいのですが、目覚めた後も朦朧としたり、目まいがしたりとして怖いのよ〜、とか文句を言っていたのに全然、懲りてない!
私の方でもちょうど睡眠導入剤の副作用とかを調べていた所だったこともあり、容易に睡眠導入剤なんてとって欲しくなかったんですよね。電話口で色々と話を聞いた結果、プールに行った晩によく眠れず1時間毎に目覚めてしまうのが嫌だという所まで話が絞れてきましたので、レメディーをチョイスしてプールに行った日の寝る前にとって貰うことにしました(以前に不眠を訴えていたときにとって貰ったマザーチンキは「全然駄目!」とだめ出しを喰らっていて今回も不信感満々でしたが、なんとか試して貰うことに成功しました(^^;)

結果、
今朝ほど喜びのメールが舞い込みました。そのメールを読んだ私の方も喜び勇んで電話しちゃいました(笑)
夜の10時にレメディーとって布団に入ったらすぐにあくびの連続(その時にまず「何だこりゃー」と思ったらしい)。その後なんとなく眠れたのだけど、12時ちょっと前と1時ちょっと前に目が覚めたので「こりゃいつもと変わらないな」と思ったのだけど、次に目が覚めたのは予想していた1時間後の真夜中ではなく、朝、目覚ましが鳴る5分前だったそうです。それもとてもスッキリ爽快な目覚めだったそうで、母はそっちのほうにより感動していました。
レメディーがヒットした後の感覚ってスッキリ爽快ですからねぇ(笑)
とりあえず睡眠導入剤の導入は見送って、レメディーを継続することで話はまとまりました。めでたしめでたし。

2014年1月24日金曜日

判じ物

最近、移動などの空き時間にiPhoneに入れている授業ノートを読んでいたりするのですが、結構な変換ミスなどがボロボロあって笑えます。
簡単にわかる変換ミスが多いのですが、たまーに相当に頭を捻らないとわからないものも混じっていて、別の意味でも頭を使ってます(^^;

しかし授業ノート、今読み直しても相当に面白いです。
学生時代、学長が「今はわからないものがあっても質問なんてしないで我慢してノートをとれ」とか、よく無茶なこと(!)を仰っていましたが、今頃になってその意味がよーくわかるようになりました(遅すぎ??)。
ある程度のベースがないと理解できない話って結構あるんですよね(そして質問しようにも、そのベースがないと質問すら出来ないし、例え質問したとしてもトンチンカンな質問になる)。
そして私が受けていた授業は相当に高度な内容の授業だったんだな〜・・・、とノートを読み返す度に思います。

それにしても変換ミス、多すぎな気がしないではない私のノート。
それも含めて貴重な資料の一部ではあります。

2014年1月10日金曜日

プランターゴのマザーチンクチャー

あっという間にお正月も終わっちゃって、すっかりと平常モードに戻っております。
年々、休日が短くなっている気がします(^^;

さて年末から口の中の調子がイマイチのワタクシ。
虫歯と言うよりは歯茎が腫れているような・・・???

歯磨きも歯茎中心にやるように心がけてはいるのですが、即効性は当然、なく・・・。
どうしようかなー、と思っていたのですが、洗面所にプランターゴのマザーチンクチャーが置いてあったのを見つけて「・・・そっか、うがいをすればいいのか」と(笑)
時間があればオイルうがいをする方がいい気もしましたが、朝とかは時間がないしね〜(これ以上の早起きは出来ない!)
ということでコップに適当に(多分、5〜6滴?)プランターゴのマザーチンクチャーを入れて水で薄めてうがいするだけ。
私は歯磨き用には比較的小さなコップを使っているので3回程度うがいする位の分量の水で薄めています。
これを朝晩2回、歯磨き後にやってみたところ心なしか腫れがひいてきたような???
しばらくは続けてみようと思っています。
オイルうがいよりも手軽なのがいいですよね。

ちなみにオイルうがいのしかたは以前にもBlogで紹介したかとは思いますが、適当な量(スプーン大さじ1〜2杯程度かな?)のオイルを口に含み、歯と歯の隙間にオイルを通すような感じで口の中の汚れをオイルで絡め取るようにするのです。15分程度、口の中にオイルを転がし続けてからオイルを口の中から捨てた後で充分にうがいをして終了。オイルなので水でうがいをしてもなかなかスッキリした気がしないので私は再度歯磨きをしてます(私はオイルうがいをする前に歯磨きをしていますので、これをやろうとすると合計で20〜30分は軽くかかっちゃうんですよねー)。
口の中のサッパリ具合からいったら断然、オイルうがいですが、はじめのうちはうがいをしている途中でオイルの味がまずくなる事も結構ありますので、ちょっと覚悟は必要かも??
そそ。
オイルは「勿体ない!」とか言わずに良質なオイルを使うことをお勧めします(私はちょっと上等なごま油を使用しています。最初はオリーブオイルを使っていたのですが、ごま油の方が風味があって好みだったんですよね(^^;)。

2014年1月3日金曜日

初夢が・・・

昨日見た初夢の話です。

・・・久々に試験を受けている夢を見ました。
これが相当にリアルな夢だったのっ!
それもホメオパシーの試験でした(^^; 
今年もシッカリ学べよ、ということでしょうか???

いやはや。

起きてからマテリア・メディカ見直そうかと思っちゃいましたよ(思っただけで見直さないところが悪い所だ)
とはいえ心の中で(!)こっそり復習はしました(笑)

今年もサボらず精進します。

2014年1月1日水曜日

謹賀新年

皆様にとって素晴らしい一年になりますように・・・!

本年も宜しくお願い申し上げます。